運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-22 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

本来、銀行、金融機関金融仲介というのは、担保を何持っているか、あるいは連帯保証人がだれがなってくれるかということよりは、やはりその会社がどういう事業をやっていて、将来性があるかどうか、そういうやはり会社の実態を審査するということが本来の金融仲介の私は使命だと思っておりますが、日本の金融機関はやっぱり担保主義とか保証人主義とかって、そういうやり方でやってきた。

与謝野馨

2004-03-31 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

それから、今までですと、担保保証人主義ということで保守的な制度をとっていた。そういう中で、やはり私は、前向きの、会社の将来性だとか会社の内容というもの、それから経営者の姿勢、こういうものを積極的に判断する制度、あるいはそういったような人材の育成、こういうものを考えたらどうかと思うんですけれども、そうすれば、過去主義担保主義保証人主義というものは、これは解消できると思います。  

計屋圭宏

1999-12-14 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第9号

また、既に政府系金融担保保証人主義からの脱却については、衆議院の方の質疑で茂木政務次官が一、二年のうちに可及的速やかに行うとおっしゃっていますが、これはどのくらいの規模の無担保保証人貸し付けをなさるおつもりなのか。  また、国民生活公庫等申し込み書類などがあるところに、大変手続が複雑でまた時間がかかる。

円より子

1954-02-04 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第3号

今研究中なのでございますので、先ほど中小企業長官からもおつしやいましたことでありますが、大蔵省のほうともいろいろ今折衝をいたしておりますが、四月から短期で三カ月乃至六カ月ぐらいの期間で、五万円から多くて十万円ぐらいのところを短期で貸出すという特別小口という制度を一つ設けて見ようか、その場合には保証人を頂くわけでありますが、従来のように二週間ぐらいかけて丹念に調査するということをむしろ簡略いたしまして、保証人主義

櫛田光男

  • 1